阪奈共用ネットワーク 機器一覧

阪奈共用NWの機器の詳細ならびに利用方法については下記サイトをご覧ください
阪奈機器共用ネットワーク▶

阪奈共用ネットワーク 機器一覧

電子顕微鏡

<装置名>
高加速透過型電子顕微鏡 

<機器名>
日本電子 JEM-2100

<仕様・特徴>
・高い空間分解能による結晶格子観察やCCDカメラによる短時間でのデータ取得および動画撮影が可能
・透過像での観察のほか、電子線回折像による結晶構造解析が可能
・分解能: 粒子像0.23 nm、格子像0.14 nm
・観察可能倍率: x50 ~ x 1.5 M
・加速電圧: 50 kV ~ 200 kV

<利用料金設定(学外)>

依頼分析

時間料金:4,583 円(1時間あたり)
基本料金:2,037 円(1試料あたり)
※時間料金 + 基本料金

<管理部局>
大阪大学 理学研究科

<設置場所>
文理融合型研究棟

電子顕微鏡

<装置名>
電界放出形走査電子顕微鏡 

<機器名>
日本電子 JSM-F100

<仕様・特徴>
・観察像の倍率:10倍から100万倍
・加速電圧: 0.01kVから30kV
・分解能(低真空):加速電圧30kVの場合1.8nm
・試料表面のミクロンオーダーの元素分析を行うことが可能(測定できる元素はBからUまで)
・エネルギー分解能は135eV

<利用料金設定(学外)>

本人測定

6,820 円(1時間あたり)

<管理部局>
大阪大学 産業科学研究所

<設置場所>
産業科学ナノテクノロジーセンター

電子顕微鏡

<装置名>
電界放出形走査電子顕微鏡 

<機器名>
日本電子 JSM-7600F

<仕様・特徴>
・高輝度・高分解能観察が可能
・極低エネルギー(数百eV)での表面観察が可能。
・二次電子分解能:1.0nm @ 15kV, 1.4nm @ 1kV
・観察可能倍率:x25 ~ x 1M
・加速電圧:0.1kV ~ 30kV
・検出器:二次電子検出器・リトラクティブ反射電子検出器・EDS

<利用料金設定(学外)>

依頼分析

時間料金: 3,564 円(1時間あたり)
基本料金: 2,037 円(1試料あたり)
※時間料金+基本料金

<管理部局>
大阪大学 理学研究科

<設置場所>
文理融合型研究棟

電子顕微鏡

<装置名>
走査型プローブ顕微鏡 

<機器名>
SHIMADZU SPM-9700

<仕様・特徴>
先端に据え付けた尖らせた探針を用いて、試料表面をなぞるように動かして表面の凹凸、形状などの表面状態を観察することができる顕微鏡。STM観察など幅広い測定に対応。

分解能:XY 0.2 nm、Z 0.01 nm
最大走査範囲(X・Y・Z): 10 μm × 10 μm × 1 μm (標準)

<利用料金設定(学外)>

本人測定

8,600 円(1時間あたり)

依頼分析

8,600 円(1時間あたり)

<管理部局>
奈良工業高等専門学校

<設置場所>
共通機器管理センター   

電子顕微鏡

<装置名>
電界放出形走査電子顕微鏡 

<機器名>
JEOL JSM-7800F

<仕様・特徴>
・分解能:0.7 nm (15 kV)、0.7 nm (1 kV)、3.0 nm (5 kV、WD10 mm、5 nA)
・倍率:×25~×1,000,000(SEM)
・加速電圧:0.01 kV~30 kV
・Thermofisher製 ツインEDS検出器 60 mm2×2

<利用料金設定(学外)>

本人測定

15,200 円(1時間あたり)
※別途オプション料金の設定あり

依頼分析

15,200 円(1時間あたり)
※別途オプション料金の設定あり

<管理部局>
奈良工業高等専門学校

<設置場所>
共通機器管理センター