阪奈共用ネットワーク 機器一覧
阪奈機器共用ネットワーク▶
阪奈共用ネットワーク 機器一覧
X線回析

<装置名>
高輝度単結晶X線回折装置
<機器名>
リガク RAPID 191R/FR-E Cu線源
<仕様・特徴>
・最大定格出力:2.4kW (45kV – 55mA)
・吹き付け低温装置:-180 – R.T ˚C
・湾曲IP検出面積:750 × 382 mm
・ダイナミックレンジ: 1 ~ 1,000,000AU (アナログデジタルユニット/画素)、
・吹付け低温装置(-170°C~室温)
<利用料金設定(学外)>
依頼分析
17,380 円(1時間あたり)
<管理部局>
大阪大学 理学研究科
<設置場所>
C棟
X線回析

<装置名>
高輝度単結晶X線回折装置
<機器名>
リガク R-AXIS7/FR-E
<仕様・特徴>
・金属錯体などの重原子を含む分子や微小結晶の測定に適している。
・最大定格出力:2.4kW (45kV – 55mA)
・イメージングプレート(平板IP)
・吹き付け低温装置:-180 ˚C ~ 室温
<利用料金設定(学外)>
依頼分析
19,470 円(1時間あたり)
<管理部局>
大阪大学 理学研究科
<設置場所>
C棟
X線回析

<装置名>
単結晶X線構造解析装置
<機器名>
リガク XtaLAB Synergy Custom
<仕様・特徴>
重原子を含む分子や微小結晶の測定に適しています。高速測定が可能。
最大定格出力:1.2 kW (50kV – 24mA)
検出器:HyPix-6000
吹き付け低温装置:-180 – R.T ˚C
<利用料金設定(学外)>
依頼分析
17,490円 (1時間あたり)
<管理部局>
大阪大学 理学研究科
<設置場所>
C棟
X線回析

<装置名>
2次元迅速測定X線回折装置
<機器名>
リガク RINT-RAPIDⅡ
<仕様・特徴>
・ターゲット:Cu, Moの2波長(真空状態のまま電動で切り替え)
・最大定格出力:1.2kW(Moの場合、50kV-24mA)
・ダイナミックレンジ:1050000(20bit)
・カメラ長:127.4mm
・コリメーターサイズ:φ10, 30, 50, 100, 300, 800μm
・測定・データ処理:RAPID/XRD(Windows7)
・汎用2次元データ処理:2DP
・統合粉末X線解析ソフトウェア:PDXL ver.2.1
<利用料金設定(学外)>
依頼分析
6,111 円(1時間あたり)
<管理部局>
大阪大学 理学研究科
<設置場所>
C棟