阪奈共用ネットワーク 機器一覧

阪奈共用NWの機器の詳細ならびに利用方法については下記サイトをご覧ください
阪奈機器共用ネットワーク▶

阪奈共用ネットワーク 機器一覧

質量分析

<装置名>
マルチターン飛行時間型2次イオン質量分析装置

<機器名>
SIIナノテクノロジー社 SMI3050MT

<仕様・特徴>
個体試料中の微量成分を高い空間分解能で分析可能
・最大分解能:30,000(FWHM)
・測定可能m/z範囲:m/z 1~300
・感度:100ppm
・空間分解能 : £ 1 mm (測定対象の濃度に依る)
・イオン極性:正イオン

<利用料金設定(学外)>

依頼分析

77,000 円(1試料あたり)

※別途実費相当分をご負担頂くことあり。実サンプル測定は46,200円(1日あたり)。

<管理部局>
大阪大学 理学研究科

<設置場所>
F棟

質量分析

<装置名>
セクター型質量分析装置

<機器名>
日本電子 JMS-700

<仕様・特徴>
・測定可能m/z範囲:m/z1~m/z2,600(加速電圧:10kv)
・測定可能範囲:m/z1~m/z26,000(加速電圧:1kv)
・イオン化法: FAB

<利用料金設定(学外)>

本人測定

1,760 円(1時間あたり)

<管理部局>
大阪大学 産業科学研究所

<設置場所>
総合解析センター

質量分析

<装置名>
高性能二重収束質量分析装置

<機器名>
日本電子 JMS-700

<仕様・特徴>
・測定可能範囲:m/z1~m/z2,600(加速電圧:10kv)
・測定可能範囲:m/z1~m/z26,000(加速電圧:1kv)
・イオン化法:EI, CI, FAB, FD, ESI, APCI
・導入方法:GC, Direct Probe, Syringe Pump

<利用料金設定(学外)>

依頼分析

3,000 円(1時間あたり)
2,000 円(1試料あたり)

※時間料金+サンプル料金が必要。別途実費を要する場合あり。

<管理部局>
大阪大学 基礎工学研究科

<設置場所>
C棟

質量分析

<装置名>
ガスクロマトグラフ/四重極型質量分析装置

<機器名>
島津 GCMS-QP2010 ULTRA

<仕様・特徴>
・測定可能m/z範囲:1.5~1090Da
・イオン化法
 EIイオン源(S/N 500 : 1pg octafluoronaphthalene)
 CIイオン源(S/N 500(メタン) : 100pg benzophenone)
・SCAN/SIM同時分析可能(FASST)
・n-アルカン等による保持時間修正機能(AART)標準装備
・オートインジェクター搭載(12バイアル)

<利用料金設定(学外)>

本人測定

2,200 円(1時間あたり)

※技術指導料(初回のみ) 5,500円(1時間あたり)

<管理部局>
大阪大学  工学研究科

<設置場所>
C7

質量分析

<装置名>
MALDI-TOF質量分析装置

<機器名>
島津製作所 AXIMA-CFR

<仕様・特徴>
・最大384点の自動分析が可能
・測定可能m/z範囲:10-300000
・最大分解能:10000(リフレクトロンモード時)、3000程度(リニアーモード時)

<利用料金設定(学外)>

依頼分析

6,600 円(1時間あたり)

※消耗品など、別途実費を要する場合あり

<管理部局>
大阪大学  基礎工学研究科

<設置場所>
C棟

質量分析

<装置名>
MALDI-TOF質量分析装置

<機器名>
Bruker Autoflex Ⅲ

<仕様・特徴>
・測定可能m/z範囲:1~500,000Da程度(リニアモード)
・1,000~4,000 Da程度(リフレクトロンモード:高分解能測定可能)
・1~200 Hz可変型のソリッドレーザー(smartbeamレーザー)装備
・最大分解能:20,000FWHM程度
・質量精度:5ppm以下(内部標準法)
・完全自動測定ソフトウェア搭載(Auto Xecuteソフトウェア)
・マトリックスフリーターゲット装備。(NALDIターゲット)
・マトリックス自動添加デバイス(ImagePrep)使用可能

<利用料金設定(学外)>

本人測定

8,250 円(1時間あたり)

※技術指導料(初回のみ) 5,500円(1時間あたり)

<管理部局>
大阪大学 工学研究科

<設置場所>
C7

質量分析

<装置名>
MALDI-TOF質量分析装置

<機器名>
島津/KRATOS AXIMA-PERFORMANCE

<仕様・特徴>
・最大384点の自動分析が可能
・測定可能m/z範囲:1 -500,000
・最大分解能:30,000程度(リフレクトロンモード時、リニア―時5,000程度)
・精密質量分析:リフレクトロンモード、内部標準使用時(< 3ppm@m/z3,500)
・高エネルギーCIDによる分子構造解析

<利用料金設定(学外)>

依頼分析

8,000 円(1時間あたり)
2,000 円(1試料あたり)

※時間料金+サンプル料金が必要。消耗品など、別途実費を要する場合あり

<管理部局>
大阪大学  理学研究科

<設置場所>
文理融合型研究棟

質量分析

<装置名>
MALDI-TOF/TOF質量分析装置

<機器名>
日本電子 JMS-S3000

<仕様・特徴>
・測定可能m/z範囲:m/z 4~30,000(Spiral mode), m/z 4~100,000程度(linear mode)
・質量精度:内部標準法<1ppm 外部標準法<10ppm
・最大分解能:FWHM75,000(ACTH18-39 m/z 2465.2)
・感度:100ppm
・TOF/TOF:プリカーサーイオン(m/z100-4,000)のモノアイソトピックイオン選択が可能、プロダクトイオンの質量分解能>2000(FWHM)
・MSイメージングは空間分解能30μm程度で可能(測定対象の濃度に依る)

<利用料金設定(学外)>

依頼分析

14,000 円(1時間あたり)
2,000 円(1試料あたり)

※時間料金+サンプル料金が必要。消耗品など、別途実費を要する場合、特殊前処理費用が発生する場合あり。

<管理部局>
大阪大学  理学研究科

<設置場所>
J棟

質量分析

<装置名>
Orbitrap質量分析装置

<機器名>
Thermo Fisher Scientific Orbitrap XL

<仕様・特徴>
・測定可能m/z範囲:10 - 4,000
・最大分解能:100,000 (@ m/z 400、FT 測定時)
・イオン化法:エレクトロスプレーイオン化(ESI)またはDART
・質量精度:±0.0005 (@ m/z 400、FT 測定時)
・その他アタッチメント:nano-UPLC
・MSとMS/MSのパラレル分析が可能

<利用料金設定(学外)>

依頼分析

12,222 円(1時間あたり)
2,037 円(1試料あたり)

※時間料金+サンプル料金が必要

<管理部局>
大阪大学 理学部

<設置場所>
文理融合型研究棟

質量分析

<装置名>
ESI-TOF質量分析装置

<機器名>
日本電子 JMS-T100LP

<仕様・特徴>
・測定可能 m/z 範囲:6 -10,000
・最大分解能:6,000 程度
・UV検出器付きUHPLC接続可能(マニュアル注入)

<利用料金設定(学外)>

依頼分析

5,092 円(1時間あたり)

※消耗品など、別途実費を要する場合あり。また、別途ESI-MS 測定やLC-ESI-MS測定・解析の料金設定あり。

<管理部局>
大阪大学  理学研究科

<設置場所>
J棟